小中学校の臨時休校期間の延長を受けて、
大津京教室では5月1日より「オンライン個別支援クラス」がいち早くスタートしました!☆
教室に通所しなくても、いつでもおうちから先生たちと繋がれる機会、画期的ですね!
初めての試みゆえに、最初は先生たちも内心とってもドキドキしていましたが、
この約1か月間で、たくさんのお友だちと一緒にオンラインで学習をしたり、工作をしたりすることができました♥
なんだか新鮮で、楽しかったですね♥♥
さて、
本日のスタッフブログでは、そんな「オンライン個別支援クラス」の裏側、
先生たちの配信風景をご紹介しちゃいます♪♪
まず、
小学校低学年生のお友だちは、
先生と一緒に国語や算数の基礎を楽しくお勉強しました!
紙芝居や絵本の読み聞かせを通して、登場人物の気持ちや感情に触れてみたり、
一緒に数をかぞえてみたり、
「おはよう」から「おやすみ」までの一日の挨拶を元気よく声に出したり、
イラストや写真をたくさん用いながら物の名前や動物の名前、色の概念などを一緒に学んだり、
歌や手遊びも取り入れて、楽しく学習できるように工夫しました♥
教材もひとりひとりの好きなものに基づいて、
キャラクターや絵本の登場人物をモチーフにして個々に合わせて作成しています♪
30分間、興味を持続させ、集中して取り組めるように、
とにかくたくさんの教材を用意しました☆
そして、
小学校中高学年・中学生のお友だちは、
オンラインで個々に応じた内容の学習や、ものづくりをおこないました!!
オンラインでの工作のテーマは、「羊毛フェルトでワッペン作り」♪♪♪
ワッペンのデザインを一から自分で考え、作っています!
初めての羊毛フェルト、
ニードルをまっすぐ刺すのが難しかったのですが、根気よく頑張りました!
世界にひとつの素敵な作品ができましたね♪♪♪
学習面では、
個々の学年やリクエストに応じた内容の学習をすすめています!
国語、算数、理科、社会…☆
こちらもいろいろな科目の教材をたくさん作成しました!
イラストや図も使いながら、目で見て楽しい教材作りを心がけています♥
皆さまからのリクエストが最も多かった科目は、やはり算数!!!
あえて難しいところ、苦手なところに挑戦したい!と、意欲的な姿をたくさん見せてくれましたね♪
そんなオンライン講座の配信風景は、、、

…こんな感じでした☆
毎回、こんなにたくさんの教材を並べて配信していました~!!
(写真に、笑顔のたつじ先生が写り込んでいますね♥笑)
みんなとのオンライン講座の前に、
画面の向こうのひとりひとりのお顔をいっぱい思い浮かべながら、
「どんな反応するかな?」「どんな問題が良いかな?」「興味を持って楽しんでくれるかな?」とあれこれ想像をふくらませながら、
ひとつひとつ教材を準備する時間は、先生たちにとって、とても楽しいひと時でもありました♥
そんなオンライン講座に、
みんなが一生懸命取り組んでくれたり、
嬉しそうな笑顔を向けてくれたり、
できなかったことができるようになったりした瞬間は、とってもとっても嬉しかったです♥
みんなにとっても、楽しいひと時になってくれていれば嬉しいな♥
小中学校の臨時休校を受けて開設された「オンライン個別支援クラス」でしたが、
学校再開後も継続してくれるお友だちが多数います!
これからも、オンラインで一緒に学習やものづくりを頑張って進めていきましょうね!☆
もちろん、教室に通ってくれる時間にも、
みんなと一緒に、もっともっとたくさん思い出が作れたら嬉しいね♥♥♥