4月も下旬に突入し、毎日暖かな陽気に包まれていますね☀
前回の児発ブログでは、「さくらの木」の工作をご紹介しましたが、今回はまた前回とは違った「さくらの木」工作をご紹介したいと思います 🙂 🌸
桜の木の幹はあえて鉛筆で下書きをしておきます✏
その下書きを茶色のクレヨンでなぞってもらいました🖍
「なぞる」という作業は小学生になって字を書くための基礎の基礎になってくるのでとても大切ですよね✨
幹が完成したら、絵の具を指やタンポでポンポンして花を咲かせていきます🌸
指が汚れるのが苦手なお子様は綿棒を輪ゴムでまとめたものでポンポンすると綺麗に細かな模様が出せますよ!
さくらの木に色鮮やかなピンクの花が咲きました🌸

花といえば…
こぱんはうすさくら大津京教室のテラス・「さくらテラス」でも春の訪れがやってきています🌷
さくらテラスでは今真っ白な「ノースポール」が咲いています🌼🌼🌼
春と言えば、さくらのピンクやたんぽぽや菜の花のきいろというイメージが強いですが、白いノースポールもとても綺麗ですね🌼
子どもに水やりのお手伝いもしてもらいました。
お手伝いありがとう 🙂
さくらテラスの様子もまた随時お知らせしていきますね💕